2008年10月08日

試合形式とルール

・面白い人8名によるトーナメント
・1対1勝負
・試合時間 1試合5分(1回戦のみ3分になる可能性があります。現在検討中)

・試合の流れとルール
@2人の回答者は玄武コーナーと白虎コーナーに分かれ、お題が出題される。
A回答者は面白い答を思いついたらスケッチブックに書いて発表する。(文字・絵などは問いません)
B3人の審判陣が、出された答について[面白い]・[保留]・[面白くない]を判定する。
C審判による判定が、2人以上が[面白い] [面白くない]とされればその判定となる。それ以外は[保留]の判定となる。
D回答者は最初5ポイントずつ持ち、お題に対して面白い答なら相手側がマイナス、面白くなければ自分からマイナスされるロストポイント制。
E回答者のどちらかの持ち点が0ポイントとなった時点で試合終了となり、ポイントが残っている方の勝利となる。
F時間切れの場合はポイントが多い方の勝ちとなる。
G時間切れで同点の場合はサドンデスとなり、新たにお題を1問出題し一問一答形式で答を発表した後、3人の審判団が必ずどちらかに優劣をつけて判断する。

※トーナメントの対戦相手は当日くじを引いて決定します。
※3人の審判団は、参戦者(8人の参戦者のうち回答者となっている2人以外が順番で審判団をやる)にお願いします。
posted by genki at 00:00| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | >試合形式とルール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月17日

ダイナマイト県大08 開催決定

滋賀県立大学の大学祭『第14回湖風祭』にて大喜利トーナメントの開催が決定しました。

以下、イベント概要です。

名称:ダイナマイト県大08
日時:11月09日(日) 13:00〜14:00
場所:第14回 湖風祭メインステージ
内容:予選通過者8名による1対1の大喜利トーナメント
優勝商品:願いが叶う黄金のスケッチブック
(※物事には限度があります。現実的に考えて1万円相当で準備できるものしか願いは叶いません。)
posted by genki at 00:00| 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(1) | >ダイナマイト県大08概要 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月18日

ダイナマイト県大08 参戦者募集 

ダイナマイト県大08では、一般参戦者を募集しています。

以下、募集要項です。

◎募集人数
面白い人8名

◎応募資格
2008年11月09日(日)に滋賀県立大学まで足を運べる方。
学内、学外、在校生、卒業生、一般、老若男女問いません。

◎募集期間
2008年10月20日(月)12:00〜11月07日(金)20:00

◎プレお題
下記のお題2問に対して、エントリーの際に面白い回答を各々1つずつ答えてください。
審査員の厳選なる審査のうえ、面白い回答者上位8名がトーナメント進出となります。
@ 鳴きやまない愛犬に翻訳機をつけてビックリ!何と言っていた?
A 押忍!ムチャクチャ高校の「夏休みの宿題」とは?

◎エントリー方法
メールによる応募
 件名を「ダイナマイト県大08参戦」にして、お名前、電話番号(携帯電話)、メールアドレス(携帯電話)、プレお題2問に対する回答をご記入の上、uspgenki@hotmail.co.jpまでご応募ください。


◎備考
・トーナメント進出8名には、11月08日(土)20:00までにTELまたはメールで連絡します。
・拘束時間は当日の12:30〜14:00です。
・決勝トーナメントで出題するお題は、元気会ブログ(http://uspgenki.seesaa.net/)で開示しています。
・本イベントは、ダイナマイト関西とは一切関係ありません。ただリスペクトしているだけです。
・その他、本イベントに関する問い合わせはuspgenki@hotmail.co.jpまでお願いします。
posted by genki at 00:00| 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | >参戦者募集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

ダイナマイト県大 昨年度の映像

昨年度行われたダイナマイト県大の映像をyoutubeにアップしました。

昨年度は講義室A4-203で行われ、今年はメインステージの開催になり雰囲気は違ってくると思いますが参考までに。
1回戦の3試合、準決勝、決勝(但し、1回戦第2試合と準決勝第2試合は都合によりありません)です。

1回戦第1試合
http://jp.youtube.com/watch?v=8VSaTPZ4mLc

1回戦第3試合
http://jp.youtube.com/watch?v=kLpi4RDpm8I

1回戦第4試合
http://jp.youtube.com/watch?v=yBc5giJht3c

準決勝第1試合
http://jp.youtube.com/watch?v=_9JIUj3HckY

決勝(決勝は時間が長いため、2つに分けてあります)
前半 http://jp.youtube.com/watch?v=b8GCa4YNNrk
後半 http://jp.youtube.com/watch?v=T7R5_QMfhSU
posted by genki at 00:00| 滋賀 | Comment(0) | TrackBack(0) | >昨年度の映像 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

オリジナルTシャツ

ダイナマイト県大08オリジナルTシャツのデザインが決定しました。08Tシャツ前面08Tシャツ背面

2008年10月23日

参戦者へのお願いと諸注意

ダイナマイト県大08に参戦する人(トーナメント出場者)へ、イベント本番におけるお願いと諸注意になります。

当日集合時間(12:30)に遅れることは厳禁です。
連絡が取れない場合は出場を取り消させて頂きます。

トーナメント出場者にはスタッフTシャツが無料で配布されます。
なるべくTシャツを着てイベントに参加してください。


ダイナマイト県大08は大まかに分けると
@オープニング(参戦者紹介)
A試合(1回戦〜決勝戦)
Bエンディング(優勝者への賞品授与)
という3部から構成されます。

それぞれについて、簡単な流れとそれに対する参戦者へのお願いと注意事項です。


@では、ステージ上に参戦者全員が並び司会者からインタビューを受けます。
インタビュー内容は4点です。
・名前
・年齢
・所属(大学名・サークル名・学科・●●OB等、何でも構いませんがなるべく観客の方が分かるものでお願いします。)
・何か一言(意気込みや必殺技など、どんなことを言ってもらっても構いません。)



Aでは、ステージ上で玄武コーナー・白虎コーナーに分かれ試合が行なわれます。
参戦者には、参戦者本人が対戦していない試合で審判をお願いすることがあります。ご協力よろしくお願いします。

当日は、玄武コーナー・白虎コーナー・審判席へとステージ周りを移動することが多いです。
スタッフの誘導に従い速やかに移動して下さい。

試合形式とルールからさらに試合に関する注意事項を追加します。
・下ネタはなるべく控えてください。
・かぶせ技(対戦相手が出したおもしろい答えに便乗する)はなるべく控えてください。
・答えを出すときはなるべく抑揚をつけずに発言してください。(言い方やモノマネでは笑いをとらないで下さい)



Bでは、ステージ中央に優勝者、その後ろに参戦者が並び優勝者へのインタビュー&商品授与となります。
イベント終了時(エンディング)には、参戦者全員がステージに出てもらいます。
たとえ1回戦で敗れても自主解散を行なわないで下さい。

仮に優勝した場合、優勝賞品である願いが叶う黄金のスケッチブックが手渡され、その場ですぐに『願いこと』をスケッチブックに書いて頂きます。
スムーズな進行を心掛けたいので、あらかじめ『願いこと』は考えてきて下さい。
ちなみに、この場で『願いが叶う黄金のスケッチブックに何か願いことを書いて下さい』という大喜利のお題として捉えてもらい、おもしろい答えを書くのもアリです。(イベント終了後に1万円相当で実際にに準備できるものをスタッフに言ってください。)



以上のような参戦者の協力があって、潤滑な運営を行なうことができイベントの成功とつながります。
何卒、ご協力よろしくお願いします。
posted by genki at 00:00| 滋賀 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | >参戦者へのお願いと諸注意 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

前年度チャンピオンへのインタビュー

チャンピオン
昨年度ダイナマイト県大優勝者(今大会はシード選手枠で予選免除)、飯田努選手にダイナマイト県大08への意気込みをインタビューしてきました。 
〈県内某所で晩御飯時にも係らず気さくにインタビューに答えてくれたチャンピオン〉


【*→質問、飯→飯田選手のコメント】
*−まず最初に、優勝された昨年のダイナマイト県大を振り返ってみていかがですか?
飯−骨がない相手が多いね。
  元気会には俺をツブせる相手を連れて来いよと言いたい。

*−ずいぶん強気な発言ですが、そんなチャンピオンにとって大喜利とはどういったものですか?
飯−性欲の捌け口だよ。
  ただ、スタンド使い同士が引かれ合うみたいに大喜利好きが戦うことには運命を感じてしまう。

*−それでは、チャンピオンの笑いのルーツを探りたいと思います。
  好きな芸人はいてますか?
飯−好きと言うよりも尊敬しているのは、明石家さんまさん。
  (いつまでも貪欲に笑いを追及しているから)
  好きな芸人は江頭2:50、イジリー岡田。
  (身を削って笑いを生み出すパワー)

*−次に好きなTV番組は何ですか?
飯−やりすぎコージー(おっぱい大好き)
  あらびき団

*−ずばり、チャンピオンにとって、笑いとは何ですか?
飯−人間というものは生後5週間前後の赤ちゃんでもう微笑むことができるんです。
  つまり、DNAレベルで笑うということが組み込まれている。
  それを考えれば人が笑う、人を笑わすというのは非常に簡単なことだよ。
  ただ1つ言っておくと、全てを敢えて差し出した者が最後には真の「全て(笑い)」を得るんじゃないかな。

*−それでは最後に、今年はチャンピオンとして挑戦を受ける立場となりますが意気込みをどうぞ?
飯−イイダです。僕の名前はイイダです。


編集後記
今回、飯田選手はインタビューを通じて連覇に対する強い意欲と確なる自信で溢れていた。
誌面の都合上載せられなかったが、飯田選手の発言で一番印象に残ったものは「勝ち負けよりも重要なのはどれだけおもろい回答ができるかということ。それが出来ないなら勝っても何の意味もない。そんな勝利には納得ができないよ」という発言。
チャンピオンは対戦相手ではなく常に自分自身と戦っている印象を受け、いったいこの人はどこまで面白くなるつもりなんだろうと驚愕させられた。

2008年10月26日

当日出題予定のお題

トーナメント戦で使われるお題が決定しました。

各試合ごとに@〜Cまで問題があります。
試合時間内(5分間)で使うものは、基本的に@とAだけです。
Bはなかなか答えが出てこないときやポイント移動しないときのための予備問です。
Cは5分間で決着がつかない(ポイント同数)場合に行なわれる、延長戦での1問1答用の問題です。

なお、当日はくじ引きによってトーナメントの組み合わせを決めます。
決め方は
予選順位の上位から順に、1〜8が書いてあるくじを引いてもらう。
くじの若い番号順に好きな試合(自分が答えやすい問題等の理由)を選んでいく。
といった具合です。


1回戦第1試合
@アホアホブーメラン投げるとどうなる?
A「この家庭教師はクビにしよ・・・」なぜ?
Bクリスマスイブにサンタさんが“ふて寝”。何があった?
C世界三大美女のクレオパトラを一発で落とせる愛の殺し文句とは?

1回戦第2試合
@実家の両親から届いたビデオレターを見てビックリ!その内容とは?
A“風呂上がりにビール”みたいないい感じの流れを教えて下さい
B「あー、俺もうすぐリストラされるなあ」その理由は?
C「鏡よ鏡、鏡さん。世界で一番美しいものは何?」で、返ってきた答とは?

1回戦第3試合
@ラーメン屋のはり紙。「そこにこだわるんかい!?」何と書いてあった?
A「どんだけ〜!」のテンションで何か叫んで下さい
Bアホ高校の一番多い遅刻の理由は?
C「このカーナビ、腹立つな〜」何を言い出した?

1回戦第4試合
@ホワイトハウスの中にある赤くて大きなボタン押すとどうなる?
Aなんじゃそりゃ!外国人が着てきた漢字Tシャツとは?
Bおっさん二人が大ゲンカ。そのトホホな原因とは?
C「この風邪薬、本当に効くの?」パッケージに書いてあった文章とは?

準決勝第1試合
@「割り込んでまで言うことか!」その臨時ニュースとは?
A5人組のヒーロー戦隊が、子供たちからブーイング。その理由とは?
B母親のブログを発見。「何じゃこれ!?」その内容とは?
C苦節23年の演歌歌手・下積長子(したづみ・ながこ)さん。「今回も売れないな〜」。その曲のタイトルとは?

準決勝第2試合
@家政婦は見た!今まで見た中で一番衝撃的だった光景とは?
A生まれてから一度も笑ったことのない少女が大爆笑。その理由は?
B高校野球の審判が「プレイボール!」の直後に「タイム!」何があった?
C全校生徒からウザいと言われている体育教師、元気田イクゾー、どうウザい?

決勝戦
@「この野良犬苦労してきたんやろな…」どんな野良犬?
A父親が全裸で帰宅。家族に言った第一声とは?
B「何じゃそれ?」ハンマー投げの選手、何と叫んだ?
C地味川地味子さんが最高に輝いた瞬間とは?
posted by genki at 00:00| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | >当日出題予定のお題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

練習問題@

ダイナマイト県大08を迎えるまでの間、
元気会公式ブログにて、大喜利の練習を数回行います。
ケータイ大喜利ならぬ、ブログ大喜利です。

大喜利がよくわからないという大喜利初心者の方は、他の人の答えを見て勉強するも良し。
日常で大喜利をする機会がないという大喜利中級者の方は、問題に答えて感覚を取り戻すも良し。
毎日、大喜利の修行を積んでいるという大喜利上級者の方は、模範解答を示すも良し。

それぞれにあった活用方法をしていってもらえればと思います。


回答方法は、コメント欄に答えと名前を投稿して下さい。
なお、同じ問題に対して答えを何度投稿して頂いても構いません。
投稿して頂いた答えには、管理人(元気審判員)による★3つの判定と解説がついてきます。



お題
『27年間続いたバンドのささいな解散理由とは?』


では、お考えください。
posted by genki at 00:00| 滋賀 ☁| Comment(20) | TrackBack(0) | >練習問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

練習問題A

奇跡的にブログ大喜利2回目です。

前回参加された方は、肩慣らしは済みましたか。
まだ参加を悩んでいる方、とりあえず書き込んでみて下さい。

引き続き回答は、コメント欄にて受け付けています。
答えと名前を投稿して下さい。


お題
『サッカー。相手チームを見て「これは勝てる!」なぜ?』


では、お考えください。
posted by genki at 21:41| 滋賀 ☀| Comment(17) | TrackBack(0) | >練習問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。