当日集合時間(12:30)に遅れることは厳禁です。
連絡が取れない場合は出場を取り消させて頂きます。
トーナメント出場者にはスタッフTシャツが無料で配布されます。
なるべくTシャツを着てイベントに参加してください。
ダイナマイト県大08は大まかに分けると
@オープニング(参戦者紹介)
A試合(1回戦〜決勝戦)
Bエンディング(優勝者への賞品授与)
という3部から構成されます。
それぞれについて、簡単な流れとそれに対する参戦者へのお願いと注意事項です。
@では、ステージ上に参戦者全員が並び司会者からインタビューを受けます。
インタビュー内容は4点です。
・名前
・年齢
・所属(大学名・サークル名・学科・●●OB等、何でも構いませんがなるべく観客の方が分かるものでお願いします。)
・何か一言(意気込みや必殺技など、どんなことを言ってもらっても構いません。)
Aでは、ステージ上で玄武コーナー・白虎コーナーに分かれ試合が行なわれます。
参戦者には、参戦者本人が対戦していない試合で審判をお願いすることがあります。ご協力よろしくお願いします。
当日は、玄武コーナー・白虎コーナー・審判席へとステージ周りを移動することが多いです。
スタッフの誘導に従い速やかに移動して下さい。
試合形式とルールからさらに試合に関する注意事項を追加します。
・下ネタはなるべく控えてください。
・かぶせ技(対戦相手が出したおもしろい答えに便乗する)はなるべく控えてください。
・答えを出すときはなるべく抑揚をつけずに発言してください。(言い方やモノマネでは笑いをとらないで下さい)
Bでは、ステージ中央に優勝者、その後ろに参戦者が並び優勝者へのインタビュー&商品授与となります。
イベント終了時(エンディング)には、参戦者全員がステージに出てもらいます。
たとえ1回戦で敗れても自主解散を行なわないで下さい。
仮に優勝した場合、優勝賞品である願いが叶う黄金のスケッチブックが手渡され、その場ですぐに『願いこと』をスケッチブックに書いて頂きます。
スムーズな進行を心掛けたいので、あらかじめ『願いこと』は考えてきて下さい。
ちなみに、この場で『願いが叶う黄金のスケッチブックに何か願いことを書いて下さい』という大喜利のお題として捉えてもらい、おもしろい答えを書くのもアリです。(イベント終了後に1万円相当で実際にに準備できるものをスタッフに言ってください。)
以上のような参戦者の協力があって、潤滑な運営を行なうことができイベントの成功とつながります。
何卒、ご協力よろしくお願いします。